インターボルト(InterBolt)は無線でボルト軸力測定してボルトの緩み確認

HOME > インターボルト TOP > 風車の使用事例・納入実績2

シーメンスガメサ 風力発電のブレードボルトの緩み監視に導入

シーメンスガメサの風力発電ブレードボルトの緩みを監視してボルトの軸力測定

風力発電のブレードボルトの緩みを検知するインターボルト

シーメンスのG4 風力発電のブレードボルトの課題

シーメンスガメサの風力発電 G4タービンでは、ブレードボルトの破損が風力設備の停止の主な原因となっています。ブレードボルトが破損するとハブに重大な損傷を引き起こします。故障を防ぐために毎年ボルト検査が行われていますが、これには多大な保守費用や時間が費やされています。これまでにもボルトの破損対策が試みられてきましたが、誤警報が多く破損が発生した後にしか検知できず、すでに破損後のため手遅れでした。

解決策:リアルタイムにボルト軸力値を測定しながら正確な締付け

シーメンス風力タービンG4のブレードとブレードベアリングの接合部にインターボルトが導入されています。 インターボルトは内蔵LEDと専用タブレットとの接続により、ボルト締め付け施工時にブレードボルトが正しい軸力値で締め付けられていることが作業者に一目で分かり、ボルト軸力管理の施工を確実にします。

インターボルト導入後はボルト緩みを検知し自動でお知らせ

ボルトの締め付け状態はインターボルトクラウドのプラットフォームを通じて継続的に監視されます。ボルトの緩みが検知されると、お客様の保守メンテナンスチームにアラートが自動送信されお知らせしますので予防保全を実施できます。インターボルトはシーメンス風力発電のブレードボルトの緩みや破損を予測し、未然に防止します。

これにより、風車ブレードボルトの破損リスクが最小限に抑えられ、より信頼性の高い発電運転が可能になります。また定期的な手作業によるボルトの軸力測定の点検が不要になるため、ボルトのメンテナンスコストも80%削減することができました。

インターボルトの無料デモ受付
風力発電用ボルトテンショナーはこちら
シーメンスガメサ(Siemens)風力タービン G4

風力発電向けのインターボルト納入実績

様々な風力発電に導入実績があります。ブレードボルト、基礎アンカーボルト、タワーフランジ、ベアリングボルト、ギアボックス、ナセルのボルトなど。

風車発電向けのインターボルト納入実績
風車メーカー 風力タービン詳細、発電所名
シーメンスガメサ
(Siemens Gamesa)
風力発電 G4タービン 3.6MWのブレードボルトに導入。
べスタス
(Vestas Wind Systems)
洋上風力発電 V112タービン 3.0MW
ピッチべアリング接合部のM30ブレードボルトに導入。
GEベルノバ
(GE Vernova)
風力発電 1.5MW
ブレードボルト、タワーフランジボルトに導入。
サムスン重工業
(Samsung Heavy Industries)
レーベンマウス洋上風力発電所(Levenmouth Offshore Wind Turbine)スコットランド沖にある
洋上風力発電 7MWの実証機。建設当時は世界最大。
タワーフランジボルト M64、M72に導入。

ボルトの緩み対策やボルト軸力測定に興味のある人はこんな製品もチェックしています。

ボルトテンショナー締め付け軸力工具

油圧トルクレンチ・トルク管理工具

コードレス電動トルクレンチ締め付け工具

ボルト緩みを監視・検知する-インターボルト軸力測定システムのお問い合わせ先|日本プララド

|インターボルト TOP|インターボルトの仕組みと構造FAQ|インターボルト事例・納入実績|

ページ先頭へ